top of page

キッズ版の開発・塗り絵を付ける案


キッズ版に、絵の題材と同じ塗り絵をつけてはどうか?

 という案がでました。

 発案背景には、子どもが家に持って帰り、家庭でも楽しみながら意識づけができれば良いのでは?という考えがありました。

 これに対して、ある園長先生より、ご意見をいただきました。

「塗り絵についてですが、ミッケルアート自体に触れるための導入として取り入れるというやり方もあるかと思います。

 ただ、ミッケルアートは視覚的な情報から子どもが疑似体験し、自ら判断したり、考えたりする力を育むことが一番に求められる役割だと考えています。

 塗り絵という遊び方では、そのこと自体を楽しむことに集中するため、その後の学びに結び付けられるかが、少し疑問に感じます。塗り絵の後に、本物に触れたとして、状況を読み取るよりも、色に集中してしまう子もいるのではないかと思います。」

 貴重なご意見に感謝いたします。また現場で「塗り絵が欲しい」と言われ際に、開発を進めていこうと思います。


閲覧数:30回

最新記事

すべて表示

真っ白

朝一のzoom会議。 始まったとたん、なぜか頭が真っ白に。 一旦、五分間の映像を見て頂き、 パソコンを離れ、その場を凌ぐ。 深呼吸、ストレッチ、目をつぶる。 その後は、比較的普通に打ち合わせができた。 プレゼンは成功パターンを決め過ぎると上手くいかない。...

わしはもう半分

私が25歳で起業したとき。 やる気だけで、 道の歩き方がわからない私を、 吉田大王が導いてくれました。 いつも真剣に。 ユーモアがあり。 師匠であり。 親父のように。 酔ったときの口癖は、 「わしはもう片足棺桶に入ってるよ」 今日、 両足が棺桶に入ったことを聞きました。...

新しいことにチャレンジするとき

チャレンジする時には、これまで知り合った方にヒアリングをする。 おおよそニーズが見えてきたら、 それを文章化して、具体案をつくり、多数の方にヒアリングを繰り返す。 ヒアリングは計画を立て、対象者をリスト化し、あとは苦行のように継続する。...

Comentários


bottom of page