top of page

発達障害の勉強会へ


発達障害に関する勉強会に参加しました。

「教育に科学を」というスローガンのもと、エビデンスに基づく教育に取り組まれているようです。

たくさんの学びはありました。

しかしエビデンスがあるからといって、白黒はっきり言いすぎなことは、どうかなと疑問を感じました。

キッズ版を開発していくながでも、保育者にはマニュアル化ではなく柔軟性と創造性が大切です。

講師から、

Q   大人同士、話し合っているときに、子どもが騒いで邪魔をしてきました。あなたは注意しますか?

と問われたので、Yesに挙手しました。

私は最前列に座っていたので、後ろの方々が挙げたのかわかりませんが、会場の雰囲気と講師の表情を見るとかなりの少数派のようでした。

「これはエビデンスが出ているんです。」

と言われましたが、そんなに断定できるのかなと。。

私なら子どもにわかりやすく説明して、一緒に話し合う時間を大切にしたい。

ミッケルアートも介護分野でエビデンスの確立を目指していますが、断定は危険だなと感じます。

あくまで統計的な確率にすぎないため。

発達支援の分野はとても興味深いものでした。

しかし、そこを学ぶ上では、その領域に関わる人についても学べそうだな感じました。


閲覧数:9回

最新記事

すべて表示

真っ白

朝一のzoom会議。 始まったとたん、なぜか頭が真っ白に。 一旦、五分間の映像を見て頂き、 パソコンを離れ、その場を凌ぐ。 深呼吸、ストレッチ、目をつぶる。 その後は、比較的普通に打ち合わせができた。 プレゼンは成功パターンを決め過ぎると上手くいかない。...

わしはもう半分

私が25歳で起業したとき。 やる気だけで、 道の歩き方がわからない私を、 吉田大王が導いてくれました。 いつも真剣に。 ユーモアがあり。 師匠であり。 親父のように。 酔ったときの口癖は、 「わしはもう片足棺桶に入ってるよ」 今日、 両足が棺桶に入ったことを聞きました。...

新しいことにチャレンジするとき

チャレンジする時には、これまで知り合った方にヒアリングをする。 おおよそニーズが見えてきたら、 それを文章化して、具体案をつくり、多数の方にヒアリングを繰り返す。 ヒアリングは計画を立て、対象者をリスト化し、あとは苦行のように継続する。...

bottom of page