2019年5月23日大阪へ。突撃大阪にミッケルアートを展開しようと考えたのは、初めてかもしれない。 これまでは都内にばかり営業に行っていたけれど。少しずつ関西にも人脈が繋がってきた。 きっかけは、8年前、ミッケルアートを始めた頃に知り合った方々との繋がり。...
2019年5月23日都内の13ホームで説明会ミッケルアートを導入してくださった13ホームを訪問し、説明会を行わせていただきました。 どのホーム様も人手不足で大変ななか、シフトの調整をしていただき誠にありがとうございます。 情熱をもって、13回、ミッケルアートを語らせていただきました。...
2019年5月5日娘と一緒に遊ぶ✂️「パパと制作ごっこをたくさんしたい!」 ダンボールで玄関や引き戸を作ったり。 洗濯物にみたてて、いろんな切り絵を干してみたり。 初めて娘の遊び方が理解できた。 喜ぶ姿をみることができて、とても嬉しい🌸
2019年4月22日ロウソクができることロウソクができることは3つあるよ。 パパ知ってる? 何かな、教えてくれる? 燃える 明るく照らす 消える だよ。 おー、たしかにそうだね。 ロウソクは、燃える。照らす。消えることができるね。 それは誰かに聞いたの? ううん、今自分で考えたの。 とても素敵だね。
2019年3月31日1、2分、待ってみる次の予定があると、ついつい、 「もう行くよ!」 と言ってしまう。 しかし、最近は少し待つ努力をしてみる。 ほんの1、2分。 娘は、遊びに区切りをつけようとしている。 とても純粋で素敵な行動をしている。 花を落ち葉でくるんだり。 風に飛ばされないように、小石を置いたり。...
2019年3月31日旅行よりも「パパ!楽しいことをしよう!」 娘はよく言う。 どこに行きたい?と聞くと、 公園と答える。 世界を広げようと、車で1時間以内の公園は全て回った。 しかし、最近気づいた。 どこかへ旅行に行ったりするよりも、 娘にとっては、1、2時間、近くの公園で遊ぶことが楽しいようだ。...
2019年3月24日卒園よりも娘の卒園式。 私自身、たくさん泣くだろうと思っていたけれど、 あまり泣かなかった。 あれ? とにかく無事、卒園式が終了。 謝恩会も楽しかった。 謝恩会の閉会の挨拶を頼まれたので、私なりに話した。 仕事以外の内容で話すのは難しいけれど、結構面白い。 卒園式の翌日。...
2019年3月7日幸せな瞬間体力が落ちたと感じたので、早朝にランニング。 急に走ったので気持ち悪くなる。 仕事中、眠気が。 朝走るのは良いことないな。 一日の中で、一番の幸せは、娘の寝顔。 とても可愛い。 最近は、ゴロゴロと寝ながら上に上がる。
2019年2月11日宇宙兄弟私の好きな漫画の一つに「宇宙兄弟」というものがある。 その登場人物の一人に、天文学者のALS患者さんが出てくる。彼女は体がだんだん動かなくなる。 わずかに動く指先を使って、タブレットを操作してコミュニケーションを図っている。主人公は、表情が作れない無表情な彼女に対して、表情...
2019年1月16日スゴイ施設長5年ぶりに、とある施設長さんとお会いしました。 10時半から話し始めて、13時半。 それから、 「今、各施設のリーダーがいるのでプレゼンします?」 といわれ、そのまま1時間プレゼン。 ミッケルに共感してくださり、全事業所導入決定。...
2018年12月12日よし、、、!できた。個性の強い人ほど、味方になると強い。 クセのある人と、積極的に関係性を深めていく。 深めたときに気づく。 相手は、意外とまともな事を言っている。 自分の器を広げよう。
2018年12月5日2勝1敗うーん。 まさに失敗。 お客様から愛の鞭でバシバシ。 大反省。 改善しよう。 残りは成功した。 それぞれ、なんとなく新しい方向性も見えた。 新たな気づきも得た。 もともとあったことに、 8年かけて気づいたような。 これでまた進める。
2018年11月25日娘と公園へ🏕☘すべり台の上で、夕日を撮っている娘を撮っていたら、撮られていた。 一緒に遊ぶ約束をしていた時間に家に戻れなかったけれど。娘は「パパ忘れちゃったのかと思ったよ✨」と笑顔。 予定より少し遅くなったけれど、公園へ。ボール投げも上手になった☘...
2018年11月6日癖のある人友人からのアドバイスがとても生きている。 “組織には、癖のある人がいます。 だれかをバカにしたり、嫌味をいったり、知識をひけらかしたり。 その人は、ほおっておくと足を引っ張ってきます。 だいたいそういう人って、みんなから嫌われているんです。 本人も、その事を自覚している。...
2018年11月4日頭をこんにゃくにする娘と話す話題は、いつも創造的だと気づいた。 一つの事をきっかけに、 次から次へと、適当な話をお互いにする。 「パパ、今日何する?」 「、、、あなたはどうしたいのよ?」 「私は、今日はバレエの発表会なのよ!」 「あなた。実は、練習してたわね」 「そうよ!私は優勝するのよ!」...
2018年11月2日考え過ぎずに、一歩進む直感的に良いと思った事は、 すぐに行動にうつす。 5、6人に意見を聞くと、 その良し悪しがわかる。 深くないことは、 重く話さない。 パッパとやれば、 パッパと進む。 物事は、そんなに複雑ではない。 相手の視点に立って行動すれば、 変なズレは少ない。
2018年11月1日少し見えてきた都内に出張する度に、仲間と語り合う。 コーヒー一杯で、気がつけば3時間。 ミッケルを導入した事業所では、使いこなせる、使いこなせないが出る。 この原因と対策が見えた。 おそらく、これでいける。